はっしゃんです。
今回は理論株価と株価を時系列で比較できる
理論株価チャートを紹介します。
今日は、ソニーの理論株価チャートを分析してみましょう。
* * *
![]() |
Copyright (C) 2016 tolkien soft, 【株価ブラウザ明日香】 |
理論株価は、財務情報をベースに資産価値+事業価値で算出します。
チャート中の資産価値は緑色、理論株価はオレンジ色のラインで表示されます。
チャート下段のピンク色のラインは修正余地の推移を示しています。
株価 | 理論株価(資産価値+事業価値) | 修正余地 | ||
現在値 | 2,523円 | 2,106円 | (1,855円+251円) | -16.6% |
1年前 | 2,473円 | 1,613円 | (1,613円+0円) | -34.8% |
2年前 | 1,826円 | 1,565円 | (1,489円+77円) | -14.3% |
3年前 | 958円 | 1,092円 | (1,009円+83円) | +14.0% |
4年前 | 1,382円 | 1,329円 | (1,329円+0円) | -3.9% |
ソニーの資産価値は4年前の1,329円から1,855円に増加し、
事業価値は、0円から251円へ拡大しました。
この期間の株価は、1,382円から2,523円(理論株価は1,329円→2,106円)に上昇しています。
理論株価を基準とした株価の修正余地は、
4年間に-3.9%から-16.6%へと低下しました。
株価と理論株価は必ずしも一致するわけではありませんが、
チャートからも明らかなように中長期では連動する傾向があり、
業績変化から株価の変動メドを推定するのに有用です。
理論株価チャートの作成方法は、
【はっしゃん式】財務チャート作成方法
で詳しく解説しています。